発達障害?ギフテッド?子育ての「どうしよう・・」療法士に相談してみませんか?
多様性が受け入れられる時代になり、子どものありのままの個性を尊重したい、応援したい・・と願う家族や保育者が増えているのではないでしょうか。 同時に、「ふつう」という基準に戸惑ったり、偏見や好奇の目に不安になる場面もまだま...
多様性が受け入れられる時代になり、子どものありのままの個性を尊重したい、応援したい・・と願う家族や保育者が増えているのではないでしょうか。 同時に、「ふつう」という基準に戸惑ったり、偏見や好奇の目に不安になる場面もまだま...
みなさん、こんにちは! 子どもplus日本橋教室では、夏休みの8月4日、8月11日に無料体験会を開催いたします。 年長さんから小学校低学年を対象に、教室で行っている認知トレーニングを中心とした運動・学習支援の体験と、お困...
皆さん、こんにちは! 子どもplus教室 言語聴覚士の堀川です。 梅雨も明け、すっかり夏ですね☀ いよいよ学校は夏休み! そして就学前の子どもたちは少しずつ、”学校の準備”が始まる時期かと思います。 そこで、この度、子ど...
皆さんこんにちは! 子どもplus 三鷹教室 理学療法士の山田です。 今回は「おすすめ運動遊び」ということで、親子・兄弟で取り組めるもの「足上げジャンケンポン」を紹介します☆ 普段ジャンケンは皆さん手で行なっ...
皆さんこんにちは! 子どもplus 三鷹教室 理学療法士の山田です。 先日、練馬教室にて6月開講予定の〝からだplus”のプレイベントを実施しました! 今回はプレイベントということで、職員の子どもたち(5〜9歳)に協力...
皆さんこんにちは! 子どもplus 三鷹教室 理学療法士の山田です。 今回は親子や兄弟で協力して取り組む運動遊びを紹介致します! やり方はとっても簡単! ①背中合わせで座り腕を組みます。 ②「せーの!」の掛け声に合わせ...
こんにちは!子どもplus小金井教室 言語聴覚士の堀川です。 進学・新級に向けて「就学環境」を考えるこの季節、「発達検査」の相談を多く受けます。 皆さんにとって、発達検査って、どんなイメージでしょう? IQを測られるもの...
子どもplus 練馬教室 作業療法士の荻原です。 お箸は指先を上手に使うことで食べ物を寄せたり、つまんだりすることが出来ます。 特に親指、人差し指、中指の3本の指先を使います。 お箸を使うためには、「握る」動作を発達...
皆さんこんにちは! 子どもplus 三鷹教室 理学療法士の山田です。 今回は「バランス能力を養う」運動遊びを紹介致します! まずは「まっすぐ歩こう♪」ということで、フローリングの板目や畳のヘリに沿ってまっすぐ歩くように...
皆様 こんにちは。 子どもplus 練馬教室の安達です。 本日は「外出自粛が子どもの運動発達に与える影響」というテーマでお話しさせて頂きます。 私たちの生活様式を一変させたコロナウイルス感染症ですが、実は子どもの運動発達...