皆さんこんにちは! 子どもplus 三鷹教室 理学療法士の山田です。
本日は「おすすめの運動遊び」ということでなかなか外出できない今、自宅で親子や兄弟で楽しく取り組むことができる運動遊びを紹介したいと思います!
今回紹介する運動遊びは「タオル引き」です。
皆さんも一度はやったことがあるのではないかとないでしょうか??

やり方は簡単!タオルを1本用意してその両端を持って引っ張り合うだけです。
この「タオル引き」は手軽にどこでも出来る遊びですが、
1.瞬発力:引っ張られた時に姿勢が崩れないように反応する
2.体幹・下半身の筋力:姿勢を保持したまま踏ん張る
3.腕の力:タオルを力強く引き寄せたり離したりしないようにする
4.力のコントロール:力を発揮する出力方向やタイミング など
実は様々な要素が含まれているのです!!!!
上手に引くためのコツとしては
①足を前後もしくは左右に開き、②腰を出来るだけ落として後ろに重心を乗せるようにしましょう!
そうすると腕の力だけでなく体全体を使って引くことができます。
飽きちゃったなー、簡単すぎるなーと思う人はタオルを2本用意して引っ張りあったり、片手や片脚で行うなど条件を変えたりすることもおすすめです(^^)
さらに、タオルを横向きにして逆手で持ち引き付けるようにすれば鉄棒の逆上がりの練習にもつながります!
(仰向けでやればより◎)
親子対決や兄弟対決で白熱すること間違いなしですが怪我には十分注意しましょう💦
今後もみんなで手軽に出来る運動遊びを紹介していきますので、ぜひぜひ楽しく取り組んでみてください!
子どもplus教室 理学療法士 山田彩